一般的に歯科で使用されているデジタルレントゲンは、2次元撮影(2D:平面)ですが CTレントゲンは3次元撮影(3D:立体)が可能です。
従来のレントゲンでは、立体構造体であるあごの骨や歯の形体、歯周組織などを平面画像でしか確認できません。
そのため、はっきりと把握できない部分が多くあります。
しかし、CTレントゲンでは、歯周組織、根の治療、あごの骨の形態、欠損状態などを正確に把握することができます。また、歯科用CTはX線線量が低いため医療被ばくが非常に低く抑えられるのが特徴です。
特に最近では、インプラント治療をはじめとする様々な治療においてCT診査は、より安全・安心に行うために必要な診査になってきています。
立体画像により、骨の量や厚み、高さといった状態、神経や血管の位置など多くの情報を得られます。事前に患部の症状を正確に把握でき、治療の安全性が高まります。
従来はインプラント治療の際には、歯茎を切開して剥がして顎の骨を露出させることで患部を直接確認する必要がありました。歯科用CTを利用することによって事前に情報を得られるため、患者さんの負担が少ない治療が可能となりました。また、医療用のCTに比べて被ばく線量が少ないことなど体への負担を最小限に抑えることができます。
歯科用CTが歯科医院に導入されていると他の医療機関まで出向いて撮影する必要がなくなるため、通院時間や費用の負担が軽減されます。また、撮影後にすぐ画像を確認できる点も時間短縮につながります。歯科用CTによる撮影は自費診療で行っている歯科医院が多く、高額になりがちですが、当院で治療される患者さんには無料で行っています。
歯3D画像は、医師が患部の状況を正確に把握できることはもちろんのこと、患者さんへの説明もより詳細に行うことができます。レントゲン画像と照らし合わせ、説明することで、治療内容をきちんと理解していただいた上で、治療に臨んでいけます。
インプラント治療では顎の骨に穴を開ける外科手術を行なうため、あごの骨の状態(質や厚み、 高さ、神経の位置など)を知ることがとても大切です。しかしあごの骨は歯茎の奥にあり、手術前に確認することができません。そこで歯科用CTを使用し、インプラントを埋入する位置を精密に診断します。CTで事前に確認できるため、無切開、無はく離での手術ができます。
また手術時間の短縮や術後の痛み・腫れの軽減につながり、安全で確実な治療を行なうことができます。
歯周病が進むと、細菌の感染によって歯を支える骨が溶けてしまいます。
そのため、骨がどのような状態になっているか知る必要があるため、CTレントゲンで骨と歯の周囲の状態を正確に把握します。
根管治療では、歯の神経や根っこに潜む細菌をきれいに取り除きます。
CTレントゲンでは、根の本数や神経の入っている管の方向、病巣の大きさなどを正確に把握することができます。
埋まった歯や周囲の歯、神経や血管の位置関係を確認することができます。
また、上顎洞(鼻の奥にある空洞)内部にできた、のう胞(病巣)を発見することも可能です。
プランメカ社のPlanmeca ProMax 3D MAXを導入しています。
コンパクト&スマートなCT専用撮影装置で、撮像範囲は頭部全域から歯列部分までの幅広い選択肢の中から選ぶことが可能です。さまざまな診療目的ごとに最適なボリュームで鮮明な3D画像を得ることができます。
歯科医院におけるCT導入は、治療全体の安全性や診断の幅を広げる重要な役割を担っており、CTを導入しているかどうかは歯科医院を選ぶ一つの基準ではないでしょうか。
十禅歯科クリニックでは地域医療に貢献の立場から、近隣の先生方からのCT撮影依頼も承っております。撮影データはCDにやくことが出来ますので、ご自身のパソコンで診断可能となり、撮影料金も安価に設定しておりますので好評を得ております。
当院と面識がなくても、いつでもご連絡いただけましたら対応させて頂きます。