予防歯科、歯周病

LINEからご予約できます
LINEからご予約できます
text
LINEからご予約できます
ネットからご予約できます
初めての患者さんはこちら

診察科目

  • 一般歯科、小児歯科
  • 定期検診、予防歯科、口臭予防、歯面清掃
  • あごの治療
  • インプラント治療
  • ホワイトニング
  • 歯冠補綴(しかんほてつ)、義歯
  • スポーツマウスピース
  • レーザー治療
  • 歯列矯正

取り扱い医療メーカー

携帯専用サイトはこちら

QRコード

バーコード機能で読み取ってください。
読み取れない方は
こちらから下記のURLへアクセス!
www.jyuzen-dental.com/mobile/

予防歯科について

予防歯科とは

虫歯や歯周病は罹患のメカニズムがわかっているため、予防ができる病気です。
「痛くなる前」に定期的に検診を受けていれば、治療を受けずにすみます。
たとえ既に病気を発症していたとしても早期発見・早期治療ができるので
比較的簡単な治療ですみます。

歯磨きだけではよぼうできない?

歯のトラブルを予防するための基本となるのが、毎日の歯みがきです。
そのため当院の予防歯科では、患者さんにあった正しい歯みがきの指導に力を入れています。

しかし、歯みがきは効果的な予防方法ではありますが、これだけではむし歯や歯周病を防ぐ
完ぺきな手段とはいえません。
なぜなら歯磨きだけでは、細菌の塊であるバイオフィルムを完全に取り除くことが
できないからです。
むし歯や歯周病をしっかり予防するためには、毎日の歯みがきに加え、
歯科医院で専門的なクリーニングを受けることが大切になります。

予防歯科の重要性

虫歯とは歯垢(プラーク)が原因で発生します。この歯垢は食べカスを元に菌が繁殖したもので、特徴としては白くネバネバとしています。また歯垢は細菌同士が寄り集まってスクラムを
組んだ状態(バイオフィルム)で存在し、歯にへばりついています。

バイオフィルムが形成されると、歯ブラシではとれません。
このバイオフィルムが形成される期間は、もちろん個人差はありますが、おおよそ3か月くらいと言われています。
つまり、お口の中のバイオフィルムを定期的に除去することが虫歯や歯周病を予防する唯一の方法なのです。そしてこのバイオフィルムは、歯科医院でしか除去することができません。

プロによるPMTCで予防しましょう

PMTCとはプロフェッショナル・メカニカル・ティース・
クリーニングの略で、口腔ケアのプロフェッショナルによる
専用器具を用いた口内クリーニングのことです。
汚れを徹底的に落とすので、
むし歯や歯周病の予防に効果が高く、
定期的にメンテナンスを受けに来院される
患者様も多数いらっしゃいます。
歯科衛生士が患者様の口内環境のケアにあたります。

歯周病について

歯周病菌の原因P.g.菌とは?

歯周病菌の親玉であるP.g.菌は、普段歯ブラシでは届かない歯周ポケットの奥深くに住んでいて 血を栄養にしています。歯肉に炎症があり血が出る状態が続くとP.g.菌はその血を栄養源にして どんどん増えていきます。
だからこそ、歯周病治療のお考えの方、治療中の方は、オルコアで歯周病の原因「P.g.菌」を しっかりと検査してみましょう。

歯周病が気になっている方、そうでない方でも、まずは検査を受けてみて、自分の口腔内のリスクを調べてみませんか?
歯周病リスクに応じた治療や予防法を一緒に考えていきましょう。

歯周病とは

成人の80%が患ったことのある病気で、風邪のように自然完治は決してありません。
初期症状はほとんど無く中等度以上に病状が進むと歯肉からの出血や口臭などが気になり、
さらに進むと歯の動揺をきたし、咬むと痛みが出て最後には抜けてしまいます。
最近では、歯周病は糖尿病、心臓病、肺炎、低体重児出産などの全身の病気にも影響すると
いわれています。

歯周病を放っておくとどうなるの?

歯周病を放っておくと、骨が溶かされ、一度溶けた骨はもとには戻りません。
歯周病が進行すると炎症は進み、歯根膜は破壊され歯肉が後退し、歯を支えている骨までもが
溶け始めてしまいます。その結果、咬めなくなり、最終的に抜けてしまいます。
そのため、早期発見早期治療が大切なのです。

歯周病の兆候とは?

  • 朝起きた時に口臭がする
  • 歯茎が腫れている
  • 歯茎から出血する
  • 歯茎が赤色や紫色になっている
  • 硬いものがかみにくくなる
  • 歯がグラグラする

歯周病の治療

検査・診断

レントゲン撮影と歯周病の検査を行います。
レントゲン撮影で見えないところで異常が起きていないかどうかを確認します。
歯周病検査では歯周ポケットの深さ、歯肉出血、歯の動揺度をチェックしていきます。
歯周ポケット検査とは、歯と歯ぐきの隙間の溝の深さを測ります。
3mm以内が正常ですが、4mm以上になっていると、歯周病が進行してると言えます。

TBIプラークコントロール

プラークコントロールとは歯磨き指導のことです。
歯科衛生士が患者さんと一緒になってブラッシング練習をしていきます。
患者さんごとに歯の磨き方には癖がありますので、歯科衛生士があなたにあった磨き方や
歯ブラシの選択をします。

スケーリング

専用の器具を使って、歯ぐきの上にある歯垢や歯石を取り除くお掃除のことです。

SRP

歯ぐきに隠れている歯垢や歯石を取り除くお掃除のことです。
場合によっては麻酔をかけた状態で治療を行います。
歯と歯ぐきの隙間の奥まで清潔な状態にできるので、歯周病の進行防止には欠かせない治療です。
歯ぐきの状態にもよりますが、治療回数は4~6回ほどかかります。

再検査・評価・PMTC

再度、歯周病検査を行います。この検査によって歯周病の回復度合いを再評価します。
治療前後の歯ぐきの状態の比較を行います。
再評価が終わったあと、フッ素入りのペーストで歯の表面を磨いていきます。
問題がなければ、虫歯の治療に入り、その後定期メンテナンス段階に移行し、
歯周病の予防を行っていきます。

定期メンテナンス(予防歯科)

1~6ヶ月ごとに歯周病の状態の確認と歯科衛生士による、お口の中のクリーニングを
行っていきます。
いつまでも快適な状態を保てるようにサポートしていきます。